日本に於ける教師像について

f:id:shalom417:20201125104728j:plain

           晩 秋 の 賀 茂 川
 

欧米の教師比較して、日本の教師社会的地位は、ところ位置しています。これは、欧米の教師の役割は、「頭の教育・教科(Instruction)」だけで、「心の教育(Education )」については、西欧では、伝統的に、教会がその責務を負っていからです

 日本の教師は、上記の2つの役割を、社会から背負わせられているので、社会的地位が高く「先生」という称号与えられていて一方西洋では、牧師「Reverend(師)」という称号はありますが、教師には無い所以です。

 日本には、西洋のような、「教会制度」なく第2次世界大戦以前は、儒教道徳による教育」が、日本ではわれていました

 この戦前の教育は、現在の北朝鮮の教育似たところがあり、「マインドコントロールの伴う強烈な教育」でした。

 戦後「個人の信仰の自由・人権問題等」により、戦前のような、「強烈なマインドコントロールを伴う儒教教育」不可能となっています。

 にもかかわらず、日本の社会は、歴史的・伝統的な流れから「心の教育は教師がするもの」と過去と同じように「教師の社会通念」を捨てずに日本人教師にその責任を負わせたままです。

 その一方で日本政府は、戦後崩壊した「心の教育」どのような方針で行っていくかを明確にせずに、西洋の教師同様「教師も労働者」見なし「三六協定」なるもので、教師を縛り心ある教師「心の教育」行うことを、さらに難しくしています。

 すなわち教師「時間の変数」で縛ることは、「子供の心の教育や、子供の才能を引き出す」という、「Education」心ある教師に、さらに不可能にさせるだけなのです。

 では、「心ある教師」とはどのような教師なのでしょうか「知的インテリジェンスの高い、賢い教師」のことでしょうかいいえ賢い人は、教師に不向きです。 なぜなら頭の良い人は、出来ない生徒の気持ち理解できませんし、成績の悪い生徒たちが、なぜできないのかが分かりません

 心ある、優秀な教師とは、子供が好きで、自分の関わった子供を愛せる人のこと」です。

 マザーテレサ言うように、愛の反対は「無関心」です。自分の受け持ちの生徒たちが、「すくすくと成長しているかどうかフィードバックをしてあげる」同時に、「非行に走っていないか、家庭内暴力など受けていないか」など、いつも徒たちを観察しているのが、「心ある優秀な教師」なのです。

 従って生徒を教育するには、時間の変数に囚われていては何もできないのです。心ある教師が多くいるかぎり「三六協定」は、日本ではいつか破綻する私は考えています

 しかし「三六協定」破綻しても、日本の教師には、「心の教育(Education)」によって生徒の才能を引き出すこは、戦後は戦前より難しくなっています

 生徒の成長には、「教科教育(Instruction)」だけでは、不十分なのです。

 わかりやすく言うと、「どんなに知識がある生徒を育てることができても、その子が、核兵器を作るような人間に育ててはならない」ということなのです。

 「心の教育」を考えた時教師は、「宗教」というものをけて通ることはできません「心の教育」生徒の心の内に良心を持たせることであり、「他人が見ていない所での自分の心と神との関係」部分が存在するからです。

 神とは、仏教・儒教キリスト教等の神だけではありません無宗教」も一つの神なのです。

 日本において、「心の教育」重視されねばなりません

 日本の教育、生徒たちの内面「良い果実」実らせるためには、制度改革も必要です。私立学校だけでなく、公立学校絶対に道徳規範を持たねばなりません

 家庭には、「信仰の自由」が人権として与えられているのですから、公立学校私立学校と同じように「仏教道徳の学校」・「儒教道徳の学校」・「キリスト教道徳の学校」・「無宗教道徳の学校」から、保護者は、自分の家庭に最適な道徳規範のある学校選べる制度必要です。

 日本の教育の質向上させるためには、「教師の質」考えねばなりません

 プロの教師になるためには、教科教育どれだけできても不十分です。「心ある教師」には、信念持っていることが必要です。

 しかし、「信念」一つだけではありません

 「プロの教師になること」頂上だとすれば、頂上に上る道いくつもあるはずです。

 どうか、若い皆さん各自が自分信じる教師道」を貫いてくださることを祈っております

 最後に、私の教師としての信念紹介して終わりたいと思います。

私の教師としての「信念」

 私は若い頃教育論を数多く読みました

 その中に鯵坂先生著書であるがありました。その一節に、親鳥ヒナ育てる所に、教育の原点がある」という内容の部分がありました。

 40年以上教師生活して来た私は、このことの深い意を、「自分信念」としてきたように思います。

 本能と言えばそれまでですが、親鳥は「無私で、に居るヒナたち運んできます

来る日も、来る日も、餌を運んで来ます

 親鳥はヒナの成長のために必要なものはたとえヒナが好まないものでも、口に押し込みます

 しかし、巣立っていく自分の子たちには、見向きもせずにまた新しく生まれたヒナたちためだけに親鳥同じように働き続けます

 教師の中には生徒と友達になることを望む教師もいます。

 私は違いました。生徒の成長を望む時教師は、生徒たちが好きなものだけを与えられるとは限りません

 生徒たちの成長を願い憎まれ役になって、教師苦いこと嫌な事わなければなりません

 また叱らなければならないこともあります

 現役の生徒たちからは教師好ましい存在ではないことが多いのですそれでもある教師は、成長して巣立って行く生徒夢見て、「親鳥がヒナに餌を運ぶ」ように、齷齪と働くのです。

 私にとつて、巣立った生徒成長して、立派な姿を見せてくれることが、一番の喜びでした。

 しかしその喜びよりも親鳥のように、今、目の前に居るヒナたちのために働くこと一番大切」と考えるのが「私の信念」でした。

 「森が火事になりました火事になった森の木の一本にヒナ鳥数羽いる巣がありました親鳥気が狂ったかのように、巣の上空を何回も旋回しています。 

 巣のある木まさに、燃え移ろうとするとき親鳥突然巣目がけて急降下し、舞い戻りヒナたち自分の羽保護したまま動こうとしません

 翌朝黒焦げになった、親鳥とヒナ鳥が発見されます。」

 森が火事になった時よく発見される光景です親鳥気が狂ったのではありません

 親鳥のヒナを守ろうとする「無私の愛」死の恐怖に打ち勝ったのです。この無私こそが、生徒たちている時教師にも必要だ。」と、私は考えて40年間教師を続けてまいりました。

 若い皆さん、良いプロの教師なる道一つではありません。しかし、「プロの教師の頂き上り詰めるには、「信念」必要です。

 若いみなさんが、それぞれの教師道貫かれることを期待しております。